APIの設定

この機能はスマートタブレット端末(iPad/Androidタブレット)では利用頂けません。
パソコンからご利用ください。

システム管理者のみ利用できる機能です。

 

  1. システム管理画面を表示します。
  2. 「その他」タブをクリックします。
  3. <APIの設定>上をクリックすると、詳細が表示されます。

    APIの使用を許可する。

    • APIを使用する場合は、チェックボックスにチェックをつけます。
      使用しない場合は、チェックボックスからチェックをはずします。

    コラボノート デスクトップ ガジェットのダウンロードを許可する。

    コラボノート デスクトップ ガジェットのダウンロードアイコンを表示するかどうかを設定します。

    コラボノート デスクトップ ガジェットは、Windows Vista/Windows 7/Windows 8.1/Windows 10/Mac OS Xで利用できます。

     

    • コラボノート デスクトップ ガジェットのダウンロードを許可する場合は、「コラボノート デスクトップ ガジェットのダウンロードを許可する。」にチェックを付けます。
      許可しない場合は、チェックをはずします。

    • コラボノート デスクトップ ガジェットからコラボノートにアクセスする際に、プロキシの利用が必要な場合は、「ガジェットでのプロキシ利用設定」を設定します。
      これらの項目は、各ユーザーがインストールしたコラボノート デスクトップ ガジェットの設定欄から変更する事もできます。

      • 使用:
        コラボノート デスクトップ ガジェットでプロキシを利用するかしないかを選択します。
        クライアントパソコンに設定されているwinHttpの設定を利用する場合は「自動」を選択します。

      • アドレス:
        プロキシサーバーのサーバーアドレスを設定します。

      • ポート:
        プロキシサーバーのポート番号を設定します。

      • ユーザー名:
        プロキシサーバー利用時に認証が必要な場合はユーザー名を設定します。
        認証の必要がない場合は空欄とします。

      • パスワード:
        プロキシサーバー利用時に認証が必要な場合はパスワードを設定します。
        認証の必要がない場合は空欄とします。

    クライアントパソコンに設定されているwinHttpの設定とは、WindowsUpdateなどで使用されている設定内容です。

    Windows Vistaおよび7の場合、Netsh.exe ツールを使用してプロキシ サーバーを構成する事ができます。

    詳しくはマイクロソフト社のHP(http://support.microsoft.com/kb/900935/ja)などをご確認ください。

     

    プロキシの設定は、Windows VistaおよびWindows 7でのみ有効です。

    Mac OS Xの場合、プロキシ設定は反映されません。

     

    文書リスト取得API呼び出し時、個人キーで認証する。

    API利用時に、ユーザー個別の個人キー認証を実施するかどうかを設定します。

    個人キーは、各ユーザーでログインして、[ユーザー情報]画面から確認できます。

    • 個人キーによる認証を使用する場合は、チェックボックスにチェックをつけます。
      使用しない場合は、チェックボックスからチェックをはずします。

     

    [ファイル]メニューの「個人キー情報出力(CSV形式)」を実行する事で、全てのユーザーの個人キーをCSV形式で保存できます。

     

    文書登録API呼び出し時、個人キーで認証する。

    API利用時に、ユーザー個別の個人キー認証を実施するかどうかを設定します。

    • 個人キーによる認証を使用する場合は、チェックボックスにチェックをつけます。
      使用しない場合は、チェックボックスからチェックをはずします。

  4. 設定変更後、「適用」ボタンをクリックします。